日々考えること

新社会人におすすめ10冊

某ブログのパクリ企画だが、新社会人におすすめ10冊。 私も一応、身分的には社会人だが、「社会人」というのは一種の呪いだと思う。人間各個人それぞれの本音と幸せと社会的規範との間には差がある。「社会人」という呪いに本当の自分を奪われないための予防…

Slow life is dead.post slowlife・・

「言い訳できる」モノだけが売れている。 上記の記事を読んで思ったこと。 「スローライフは死んだ。かつてそれは反体制だった。既存の価値観にNoを言うものだった。でも今は違う。今や猫も杓子もエコだロハスだ。セブンイレブンからユニクロまでエコでロハ…

陰謀の資本主義と本能の資本主義

ブランクが空いたので改めて自分の考えをまとめなおしてみる。このブログの主旨でいくと自分は資本主義=経済成長ってことで語ってきた。だがそう考えると人類史は資本主義とも言える。 確かに経済成長から資本家、銀行家が儲けるようになったのはフランス革…

移行する資本主義

積極的資本主義から強制的資本主義への移行と言えばいいのだろうか?う〜ん、文才がないのでうまい言葉が見つからない。要は今までは、自ら積極的に消費し働き、資本主義の世の中に加担してきた。でも今は誰もが社畜なんていやだ。就職も労働もいやだ。そう…

日本人は勤勉である

スローライフを望む人で日本人の勤勉さを嘆く人は多い。「日本人は働きすぎるからダメなんだ。外人の仕事はもっとルーズじゃないか」そういう意見に違和感を覚えたので考えてみた。フランスやイギリスなどでは店員が驚くほど無愛想でやる気がないことがある…

ロスジェネ心理学を読んで

シロクマさんの本、ロスジェネ心理学を読んで思った事を書いてみた。 シロクマの屑籠←シロクマさんのブログ http://www1a.biglobe.ne.jp/index/books/2012/201210losgeneshinrigaku.html←ロスジェネ心理学の紹介人は自分に生きる価値があると思えないと生き…

空気読め文化の正体

KY「空気読め」という文化について考えてみた。日本は江戸時代から伝統的に「空気読め」さもなくば「村八分」だった。というが果たしてそうなのか?確かめるすべはないけど自分は違うんじゃないかと思う。 例えば、会議で部長が「何でも、自由に意見を言って…

選挙について

「自由」民主主義の象徴でもある選挙がやってきた。私自身、選挙には何も期待していない。世の中が変わるとしたら買い物からであると思う。「西欧のステレオタイプ的発想では、人間はしばしば選択せざるを得ない岐路に立たされ、そこでは同等の選択肢を与え…

民度について語るなら・・

最近、日中関係の話題で「民度」という言葉が出てくるので、考えてみた。民度という言葉を調べると、市民社会の成熟度ということらしいけど、自分的には「人々が自分の本音にどれだけ気づいているか」で表せるような気がする。例えば、反日デモで暴れる中国…

社畜の心得

phaさん曰く、「ニートが正しいなんていうつもりはないけど、世の中にはニート向きの人間が何割かいる。」というか正しいもなにも周囲の環境、その時の状況でニートにならざるを得なかったのだと思う。同じく社畜についても思うのだけど、企業や社会システム…

幸福度数を考えてみた。

このブログで色々考えたことから、幸せ度数を考えてみた。ブータンでは国民総生産より国民総幸福量が重要視という話は有名で、ブータンでは独自の指標があるようだけど、私は素人なので超単純に考えてみた。 A、やる事が適度にあるか。(暇すぎず、忙しすぎ…

広まれ、事実婚

恋愛、結婚、性について・・ - 社会考察日記 azaleaこの記事の補足です。 6/17日の記事で結婚というのも時代遅れになるのでは・・?と書いたけど、すでになってるのですね。事実婚 新しい愛の形 – 集英社新書。事実婚というのを最近知りました。 現にフラン…

2chやmixiの衰退について・・

2chは随分前から流行らなくなっていたが、最近mixも衰退してきた。その理由について考えてみた。2chが流行らなくなった理由については反韓流デモが顕著だと思うのだけど、言いたいことが言える世の中になったからのだと思う。(個人的にデモに賛同しないし、…

恋愛、結婚、性について・・

恋愛、結婚、性、について考えてみた。きっかけは、この本を読んだこと。新書『セックス・ヘルパーの尋常ならざる情熱』:一般社団法人ホワイトハンズそれと最近、兄、それと年の近い従兄弟が結婚して子供が出来たからである。親や親戚から○○君はまだなの?…

就活生が解放されるべきは自由の牢獄

大学生について考えたので、就職活動についても考えてみた。「西欧のステレオタイプ的発想では、人間はしばしば選択せざるを得ない岐路に立たされ、そこでは同等の選択肢を与えられる。ここで自らの意志に従っていずれかの選択肢を選び出すことが自由の本質…

大学問題の続き

大学生の特徴・遊ぶ、つるむ、 自分の高校の頃は、もっと色んなやつがいた。遊ぶか勉強するか部活に打ち込む、オタクにせよ全部混在していても良かったし、どれか一つでも良かったし、友達がいなくても、それによってイジメの一つや二つはあったが・・学校に…

大学生活を分析する

自分の人生振り返って楽しかった時代というと思い出せないが、辛かったと言えば断トツで大学生活である。社会人になってどんな辛いことがあっても・・である。ここ数年読んだ本や自分の考察のもと、大学生活のどこが辛いの分析してみた。 1、何の強制もない…

ACが1番の勝ち組なのかもしれない

人間というのはつくづく自分の本音に気付きにくいもの、本当の自分の欲求、欲望を感じ取りにくいものだと思うのだが、1番自分の本音に近づけている、自分と対話できているのがAC(アダルトチルドレン)の人なんじゃないかということ。自分のブログの内容と…

消費とは欲望の解放ではなく抑圧だということ。

論じられるべきは若者ではなく、むしろオヤジのほうだ - yuhka-unoの日記 上記の記事に賛同する。若者のニートやすぐ会社を辞める件についてよく論じられるが、会社で辛そうに見えるのはどちらかといえばオヤジ世代である。前にも同じようなことを書いたよう…

憂鬱な日々の繰り返しこそこの世の幸せ

なのかもしれないと今日思った。今日、久しぶりの連休、何かしようか、何か普段はできない特別な事・・・結局何も思いつきませんでした。けどその時散りかけの桜がちょっときれいに見えました。人生は毎日つまらない日々の繰り返しである。ネクタイ締めて働…

共依存問題について

なぜ被災者は働かないのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・キャリア教育講演家かさこブログ 今、被災地で被災者の間でパチンコが流行ってるらしい。ついでにアルコール依存も多いらしい。とりわけ仕事のない人に多いら…

DIYの危険性

田中宇氏の記事を読み不安に思ったこと。 米ネット著作権法の阻止とメディアの主役交代多くの人は「事実は一つだ」「事実を教えてくれ」と言うが、実際のところ、物事の事実性は相対的なものであり、特に政治経済社会の分野では、複数の「事実」が語りうる。…

陰謀論には気をつけたい。

明けましておめでとうございます。年明け早々だけど、「陰謀論にダマされるな」竹下節子著と言う本を読んでみたので、陰謀論について考えてみた。はてさて、気付けば世間的には陰謀論と呼ばれる本やサイトを沢山読むようになった。元々、私はノストラダムス…

今年を振り返り・・

9/23の記事でもしかしたら、2011年で日本人の意識が変わるかもしれないって書いた。日本は民主主義の国だから、経済システムだとか、政党、原子力発電も民衆の力で変えられる。日本は自由の国だから、その気になればサラリーマンなんか辞めてみんな農業した…

続ドロップアウトしても満たされない理由、「コーチが不在」

ドロップアウトしても満たされない理由について再考。サラリーマンを辞めて自営業、田舎暮らし、ニート、だけどなかなか心が満たされないのは「やらなきゃいけないことがないから」と前回書いたのだけど、「やらなきゃいけないこと」を課してくれる人、それ…

メディアの多様化が悲惨な社会を隠蔽してる?

メディアの多様化が悲惨な社会を隠蔽してる?のかもしれないと思った。さて前にも書いたけどインターネットと彼らの計画 - 社会考察日記 azalea、内田樹氏も言ってるのだけど、ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室インターネットの普及で大手のテ…

最低価格もあっていいのでは・・

最近、仕事の都合、労働基準監督署に行くことがあって、そしたらポスターが貼ってあって「横浜市の最低賃金は○○円です。」いくらかもう忘れちゃったけど・・ふと思ったのだが、最低賃金を決めるのなら商品ごとに最低価格も決めたらいいんじゃないか・・て例…

人はなぜ自由という幻想に惹かれるのか

前回、考えたことの続きで、何度か考えたことのある話題なのだが・・ 原始人的本能が生む矛盾 - 社会考察日記 azalea 現実には自由などない現場から・・・ - 社会考察日記 azalea つまり人間、自分の意思で自分の行動を選択しコントロールしてるようで、周囲…

ムラの再生、下北沢、渋谷を訪ねて

これまで休日の過ごし方と言えば、地元の駅から出ずにひきこもりだったのだが、ここ最近出かけるのがあまり苦痛でなくなって少々都内の方にでるようになった。 特に印象が変わったのが渋谷と下北沢。あくまでも2,3時間滞在してご飯食べてお茶飲んだ程度な…

「災害ユートピア」から学ぶべきこと

まだ、読みかけなんだが、紹介してしまおう。世界、各国で地震、災害、テロが起きた時、必ず共同体が立ち上る。東日本大震災の後、日本人の間に今までになかった共同体による助け合いがあったがそれは別に日本人特有のものではない。アメリカでもメキシコで…